日付:2019年11月 2日(土)~ 4日(月)
ルート:南アルプス 仁田岳東南尾根~寸又川左岸稜(光岳~信濃俣~大根沢山~朝日岳)

※畑薙第一ダムに前泊
<1日目>
信濃俣大吊橋(5:54)→大ヨギ沢の頭(9:24)→仁田岳(12:18)→易老岳(13:55)→光岳小屋(15:49)
<2日目>
光岳小屋(5:50)→百俣沢の頭(6:31)→信濃俣(8:43)→大根沢山(12:52)→アザミ沢のコル(13:50)
<3日目>
アザミ沢のコル(5:52)→鹿の土俵場(8:47)→千頭ダム分岐点(11:07)→朝日岳(13:20)→寸又峡温泉(15:37)


今年の夏、トシゾーさんと二人で大縦走した南アルプス。
黒戸尾根から入山し、甲斐駒~千丈~塩見~荒川~赤石~聖と繋げて光岳まで走破したのでしたが、もともと計画していたのは、光岳から更に深南部を繋げて「寸又峡温泉」に下山する筈でした。
縦走中に台風が上陸し、その影響で小屋停滞を余儀なくされ、光岳までは何とか辿り着けたものの、日程的に「寸又峡」行きを断念・・・
光岳の山頂から深南部の山を眺めつつ、「いつかまた、この続きをやろう!」とトシゾーさんと約束していたのでありました。

その「続き」というのが、今回の山行。
夏の大縦走で偶然にも知り合ったAiさんも誘って、三人で南アルプス大縦走の「続き」に行ってきました。

前夜は、スタート地点の畑薙第一ダムに前泊。
下山先である「寸又峡温泉」には、3日後にトシゾーさんの奥様Qちゃんが車で迎えに来てくれるというので、その車で「畑薙第一ダム」まで戻って、停めた車を回収するという作戦だ。


翌朝6時前に、信濃俣林道の空き地に車を停めて出発。
先ずは、仁田岳東南尾根の玄関口「信濃俣大吊橋」へと向かうも、まだ辺りは真っ暗ということもあり、その大吊橋の下降点は・・・?

「あれ~何処だっけ~?」


ちょっと探してしまいましたが、それらしき踏み跡を見つけ、無事吊橋のたもとへ。
今年9月に直撃した台風19号の影響は、特にありませんでした。


幅20cmくらいしかない吊橋の踏み板がツルツル滑り易く、怖いのなんの!!思わず、ワイヤーを握る両手にも力が入ります。
大吊橋を渡った先の尾根が、仁田岳東南尾根の取付き点。


なかなかの急登を、踏み跡を辿って植林帯をジグザグと登っていきます。ここを登るのは、3年ぶり2回目。
ガレ場からは、白峰南嶺の青薙山と畑薙第一ダムのダム湖が良く見えました。


標高差400m程の植林帯を登り終えると、明るい広葉樹となり傾斜も穏やかに。
イノシシの親子が過ぎ去るのを見つつ、ここから進路を西に変えて、仁田岳の東南尾根を登って行きます。


気持ちの良い陽の光が射し、明るく見通しの効く良い尾根です。コースサインとなる目印もほとんど無し。前方の山は、1876m峰。


1876m峰の小ピークを過ぎたコルへの下りは、尾根が痩せているので注意が必要。


ガレた右側の向こうには、お馴染の茶臼岳と上河内岳の展望。


コルから次の小ピーク「大ヨギ沢の頭」への登りもなかなかの急登。


秋の山歩きは、紅葉が色鮮やかで気持ちが癒されますね。


右手のガレ場が終わりを告げれば「大ヨギ沢の頭」のピークへ。標高は2020m。
ここから進路を90°変えて、北方向に向かっていきます。


「大ヨギ沢の頭」から更に登って行くと、見晴らしの良い2243m峰へ。
右のピークは「イザルガ岳」、左のピークは明日登る「信濃俣」。


ヌタ場がある平坦なシラビソの樹林帯を抜けて行くと、いよいよ仁田岳の頂がお出まし。


でもって、ハイマツ帯へ。
前回単独で登った時は、右の尾根筋を抜けましたが、今回はトシゾーさんのルーファイで左寄りへ。
まあどちらから行くにしても、ハイマツ漕ぎは避けられませんが・・・


振り向けば、歩いてきた東南尾根。ここら一帯は広い藪尾根なので、ルーファイがなかなか大変。


ハイマツも膝高になって落ち着けば、山頂まであともうチョット。


それにしても、静かで何と気持ちの良い稜線歩きだこと!
右のピークは、「イザルガ岳」と今日のゴール「光岳」。既に6時間以上歩いていますが、いや~遠いなぁ~


山頂に全員揃ったところで、ハイチーズ。
200名山でもなく300名山でもなく肩書の無い仁田岳ですが、私この山大好きかも。
登山道から外れているので人は来ないし、この山頂標識が質素でまた良いんですよね~。


そして、このすこぶる良い展望。聖岳、上河内岳、茶臼岳が一望できる、展望の山なんですよね。


さて、ここから先は快適な一般道。手前の小ピーク「喜望峰」を経由して、光岳を目指します。
しかし、今日は本当に山日和! \(^o^)/


振り返って、仁田岳の稜線。


ほとんどの高山植物は既に枯れているこの時期ですが、この白い花?は何ていう名前なのかな?


8月の縦走時は美しいシダの群生地だったところも、既に枯れて地肌が見える状態。


易老岳の分岐を過ぎた、立ち枯れ箇所も黄金色に。前方に見えるは光岳、まだ遠い遠い!


「三吉平」から始まる沢筋の急登を一気に登り切れば傾斜が緩くなり、小川が流れる「静高平」へ。

それにしても、易老度から登られてくる登山者のなんと多い事!
「今日は光岳小屋を貸切だー」なんていう思惑は完全に裏切られ・・・逆に、あまりの人の多さに
「もしかして、小屋の中もテンバも人で埋め尽くされているんじゃ~??」
何ていう不安が、段々よぎり始め・・・


「静高平」にある水場で、今晩と明日一日の分の水を調達。
展望の良い「イザルガ岳」の山頂に寄ってから小屋へ行くつもりでしたが、「寝床確保が優先」ということで、水を汲んだ後は、足早に光岳小屋へ。


計画書に書かれたコースタイム通り、16時前には光岳小屋に到着。
既に営業を終えている小屋の中を恐る恐る覗いてみると、もう小屋の中は、人の熱気でムンムン!!
冬季小屋として無料開放している1F、2Fは、ほぼほぼ一人一畳で埋め尽くされていました!
さすが100名山!11月だというのに、なんか夏のハイシーズンと変わらないんじゃ・・・


標高2500mで既に11月、小屋の中の方がもちろん暖かく快適ですが、あの小屋の中には泊まりたくない!・・・ということで、仕方なくテント張ることに。
テン場は、予想外にも貸切状態でした。皆さん、テント持ってないのかな~?

無事寝床を確保したところで、カメラだけ持って「イザルガ岳」へ行ってみることに。


夏の縦走時は、ガスガスで全く見えなかった「イザルガ岳」ですが、今日は最高の天気!
人の多い100名山はうんざりですが、人気の無い、こういうマイナーな山の方が好きですね。






夕日に染まるイザルガ岳。


テンバに戻って、やることと言えば、呑むことですね!無事、仁田岳東南尾根も走破し、早速ビールで乾杯!
今日の行動時間は、イザルガ岳も合わせて11時間でした。

私は今回の2泊分で、ビール2本とウィスキー600mlを担いできました。一方のトシゾーさんは、ビール2本にラムとウイスキーそれぞれ350ml。
日が暮れると一気に冷え込み・・・こういう時は、ビールよりもアルコール強めのお湯割りの方が良いですね。Aiさんもテントに誘って、今宵も呑んだくれに・・・
それにしても、トシゾーさんのラムお湯割りが旨い事!
「ラム濃いよー」とトシゾーさんに怒られてしまいましたが、ノルマのお酒半分に達したところでお開きに。。。
明日は、いよいよ夏の大縦走の「続き」となるステージ、深南部へ。

続く・・・