日付:2019年11月 2日(土)~ 4日(月)
ルート:南アルプス 仁田岳東南尾根~寸又川左岸稜(光岳~信濃俣~大根沢山~朝日岳)

※畑薙第一ダムに前泊
<1日目>
信濃俣大吊橋(5:54)→大ヨギ沢の頭(9:24)→仁田岳(12:18)→易老岳(13:55)→光岳小屋(15:49)
<2日目>
光岳小屋(5:50)→百俣沢の頭(6:31)→信濃俣(8:43)→大根沢山(12:52)→アザミ沢のコル(13:50)
<3日目>
アザミ沢のコル(5:52)→鹿の土俵場(8:47)→千頭ダム分岐点(11:07)→朝日岳(13:20)→寸又峡温泉(15:37)


2日目。

昨夜は、ほろ酔いと歩き疲れでシュラフに潜り込んだらバタンキューでしたが、夜中に底冷えして目を覚まし、その後は寒さでブルブル・・・
あまり寝付けないまま、起床時間の4時になってしまいました。
底冷えした原因は、マットレスの空気が抜けてペチャンコになっていたから。
ありゃ~パンク?いや~真冬の雪の上じゃなくて良かった。

朝食を済ませてトイレに行ってみると、5人ほどの行列となっており、結局20分待ち。
営業を終えた冬季小屋のトイレが20分待ちって・・・もうほんとビックリ!


まだ薄暗い6時前に、光岳小屋を出発。
2日目は、いよいよ深南部、百俣沢の頭と信濃俣を通って大根沢山を越え、水場のある「アザミ沢のコル」を目指します。


すっかり明るくなった日の出間近の東の空には、富士山のシルエットが。
深南部側は少し雲がかかっていますが、2日目もまずまずの天気。


振り向いて光岳。写真の中央にある白い突起上の岩場が、テカリ岩です。
赤く光り輝く岩のモルゲンロートも見てみたい気もしましたが、先を急ぎます。


光岳小屋を出発して40分ほどで「百又沢の頭」へ。展望なし。


ここから進路を南東方向に変えて下って行きますが、何処を降りて行けば良いのか?解りづらい。
青テープを見つけながら下って行くと、やがて両岸が狭まり、はっきりとした尾根に導かれます。


向かって右側に見えるは、池口岳南峰の南にある絶壁の「ダルマ落とし」・・・との事。


こういう古びた標識が、自然に溶け込み良い感じ。


前方に信濃俣。この辺りは、2100mくらいの小ピークが幾つもあって、アップダウンの連続。


いつかは登りたいと思っていた信濃俣の頂も、ようやく近づいてきました。


コルから山頂にかけては、標高差150m程のきつい登り返し。山容を見てもわかる通り、なかなかの急登です。
バックの山は、昨日登った仁田岳の展望。


急登をへいこら登って、信濃俣の山頂に到着。山頂には三角点とご覧の標識がありました。
展望こそありませんが、人気の無い「藪山100名山」という部類があるなら、恐らくその一つに加わる山かと思います。


信濃俣を南側に下った先はガレ場となり、「池口岳(右)」と「鶏冠山(左)」の頂きを見ることができました。
いずれも2つのピークからなる双耳峰。


信濃俣もまた、2つのピークからなる双耳峰だと思いこんでいましたが、南峰は「椹沢山」っていう名前の山なんですね。
山頂には、大根沢山方面と寸又川左岸林道に至る方面と、古びたルート案内標識がありました。


振り返って、越えてきた「信濃俣(右のピーク)」と「椹沢山(左のピーク)」。
こうして見る限りは、やっぱり信濃俣は双耳峰ですよね~。


正面には、平らな山頂が特徴の大根沢山「だいこんたくさーん」かな?


標高も1900mを切ってくると、紅葉もちらほらと鮮やかに。


大根沢山手前には、雰囲気の良い窪地も。


痩せた尾根上には、一面イワカガミの群生。


季節外れに咲くイワカガミの花も見受けられました。地味ですが可憐な花ですね~。


今回の山行の核心と言えば、この標高差400m程の「大根沢山」への登り返し。しかもひたすら急登!


大根沢山への登りだけではなく、コルへの下りもまた痩せていて、かなり危険。


そして、いよいよコルから大根沢山への登り。
出だしは、ガレガレのトラバースありでかなり危険な状態。立ち木を伝って急登を詰めて行きました。


大根沢山は、だだっ広い平坦な山頂。もちろん、大根(だいこん)は沢山ありません(笑)。
一体何処がピークなのか?判断尽きませんが、ピンクテープを辿って行けば、山頂標識と三角点を見つけることができました。
私がこのピークに立つのは、4年ぶり2回目。


そのピークを南に下ると、目の前に「大無間山」が良く見えるガレ場へ。
ここから2100m台の小ピークが連なります。


ガレガレから振り返って、だいこんたくさーん。
大根沢山って、何処から見ても丼ぶりをひっくり返したような形をしていますね。


目の前のピークは「小根沢山」、ここを下って行くと、本日の目的地「アザミ沢のコル」に到着です。


そのアザミ沢の源頭部は、ご覧のような景色!これぞ深南部っていう雰囲気が漂っています。
5月は新緑、6月はシロヤシオの群生が咲く素晴らしいところですね。


稜線から50m程下ったところに水場があり、今晩と明日一日分の水を確保すれば、一安心。


予定通り、アザミ沢のコル付近のテン場好適地に寝床を確保しました。
時間も15時ということで、早くからくつろぐことができました。縦走の時は、これくらい時間の余裕があると良いですね~。
水も寝床も確保できたし、次やる事といえば呑兵衛はお待ちかね、やっぱり呑むことでしょう!
先ずはビールで乾杯!


時間に余裕があるから、今日は焚き木にも点火。


ウイスキー約600mlをお湯割りでトシゾーさん二人でチビリチビリ呑んでいると、いつの間にやら、ペットボトルの中身は底をつき始め・・・
早くから呑み始めると、やっぱりお酒が足りなくなる??


日が沈んで一気に冷え込むと、こういう時こそ焚き火の暖が一番ですね。
とても贅沢な一時を過ごすことができました。
しっかりと夕飯も食べて、お酒も遂に尽きたところでお開きに。。。
明日は、最終目的地「寸又峡温泉」へ!

続く・・・