日付:2015年 9月19日(土)~ 21日 (月)
ルート:笹山~奈良田越~大井川東俣~池ノ沢~広河内岳(奈良田起点の白峰南嶺越え周回ルート)

<1日目>
奈良田(5:28)→笹山南峰・北峰(10:49-11:12)→白剥山(13:26)→奈良田越(13:57)→東俣林道合流点(15:32)
<2日目>
東俣林道合流点(6:23)→中電堰堤(7:40)→広河原(9:02)→池ノ沢出合(10:50)→池ノ沢池(13:08)
<3日目>
池ノ沢池(6:10)→広河内岳(8:15)→大門沢下降点(8:45)→大門沢小屋(10:10)→奈良田(13:06)

9月の5連休、通称シルバーウィークは、山岳会のK会長と2人で南アルプス・白峰南嶺にある「池ノ沢池」へ行ってきました。
K会長は、昨年の9月連休は、会のメンバと穂高へ行ったそうだが、人の多さに圧倒され「メジャーな山は連休に行くもんじゃない!」という教訓から、今回の超マイナーな山行を早々と企画した訳でした。
しかし・・・目的地が地味な上、あまりにルートが過酷で誰も「行きたい」と手を上げず、企画倒れになり掛けたが、モノ好きな私だけ手を上げ、結局2人だけの会山行となった。

二軒小屋より以北の「大井川東俣」と「池ノ沢」は、以前から行きたいリストの1つであったのだ。


奈良田ダム湖畔にテント張って前泊し、翌朝5時半に、湖に架かる吊り橋を渡って入山。
ここから「笹山ダイレクト尾根」と呼ばれる尾根に取付いて笹山山頂へ向かうのだが、その標高差はなんと1,900m!
今日は、この稜線を越えて大井川の「東俣」へ抜けるのだから、いやはや気の遠くなる山行の始まりです。


単調なシラビソ林を抜けると、次第にダケカンバや色づき始めたナマカカドの林へと雰囲気が変わる。


写真撮ったりと油断していると、バカっ早の会長にすぐ離されるので頑張ってついて行きます。


11時前に笹山南峰の山頂到着、展望なし。
約5時間ちょっとで登り切ったが、流石に足パンパンでちかれた~!
予定より早く着いたので、ザックをデポしてついでに笹山(北峰)にも寄ってみることに・・・


南峰から10分歩くと北峰へ。こちらはすこぶる展望良し。
しかし、目の前にあるであろう塩見はガスの中・・・残念。

「池ノ沢池」へ行くのなら、ここから白峰南嶺の稜線を北に向って歩けば良いのですが、今回は、稜線を南下して「奈良田越」から大井川側へと降下し、「東俣林道」を北上して池ノ沢を遡行するのが、今回の目標ルート。
ちなみに今日の目的地の東俣林道までは、標高差約1,000mを下るのだ。


「奈良田越」へ向かう笹山南部の稜線部は、だだっ広くゆえに非常に不明瞭。


ピンクのコースサインを見つけつつ、ハイマツ帯やガレ場を抜けていくも、それは直ぐ消えてしまい・・・というか、見失ってしまいました。
感を頼りに強引に突っ込んで行くと、案の定ハイマツの藪の中へ。


ハイマツ漕ぎして樹林帯に入り、何処にいるだか?わからず、地図を見ると稜線からだいぶ右にずれているのを確認。
急な斜面を左へトラバースし、稜線に乗れば踏み跡も見つかり一安心。


その稜線上にある登山道も、踏み跡は薄くて獣道に惑わされますが、間もなくして「特殊東海製紙」の立派な山頂標識がある「白剥山」の小ピークへ到着。


鹿の角のような黄色い植物・・・何だろう?


「一度だけ」食べれる「ベニテングダケ」。


そして、14時頃に「奈良田越」へ。
目につくのは、クレーンのやぐら跡なのか?鉄橋なのか?鉄骨の巨大ゴミが放置されています。


ここから、転付(てんつく)峠に至る廃道と化した林道跡を歩いて行くと、幼木の向こうにあるカーブミラーを発見!


ここが東俣林道へと通ずる降下点とわかったが、林道のほうは荒れ荒れ状態。


所々、林道の跡形も無いほど崩れており、通過は危険極まりなし。


降下するほど林道は明瞭となり、途中から舗装道となり・・・


何回かヘアピンを折り返すと、無事「東俣林道」へと合流。
東俣林道もまた、草ボーボーの荒れ放題。


そして、こちらが大井川東俣の渓相。


下りてきた林道との出合近くに、テント場に良さそうな所を見つけツェルトを張った。
近くに枝沢もあって、容易に水も確保できました。


K会長はお酒飲まないので一人ビヤー&焼酎をぐびぐび飲み、K会長の自家製だというリンゴをありがたく頂戴し、たき火やろう!と枯枝集めて火をつけるも、なかなか着火しないので諦めて、18時過ぎには床に就いた。
長かった1日目の行程は無事終了。

明日は、東俣林道を詰めて、神秘の池「池ノ沢」へ!

2日目へ続く・・・