日付:2013年8月12日(月)~ 14日(水)
ルート:白峰三山(北岳~間ノ岳~農鳥岳)

<1日目>
広河原(6:43)→大樺沢二俣(8:52)→昼休憩(10:21-11:10)→小太郎尾根分岐(12:14)→北岳片ノ小屋(13:00)→北岳山頂(14:07)→北岳山荘(15:30)
<2日目>
北岳山荘(5:55)→間ノ岳(7:21)→農鳥小屋(8:30)→西農鳥岳(9:45)→農鳥岳(10:34)→大門沢下降点(11:25-12:10)→大門沢小屋(14:15)
<3日目>
大門沢小屋(7:00)→大門沢登山口(9:14)→奈良田駐車場(10:14)


2日目・・・


池山吊尾根方向からのご来光。


雲海にそびえる富士山。今日も天気はバッチグーの山日和。


テント撤収し、6時ジャストに「北岳山荘」を出発。


まず最初に目指すは、正面の中白根山のピーク。


振り返って、朝日を浴びた北岳。雄大ですね~


小ピークを通過していくと、正面には「間ノ岳」の頂。


もう何度も、後ろを振り返ってしまいますね~。


間ノ岳の東に延びるは「弘法小屋尾根」。




なだらかな勾配を登って行くと、広々とした山頂へ。ここは、静岡県の最北端の地ですね~。


遠方に見えるは、塩見岳や荒川三山の主稜線。


仙丈ヶ岳のカールに、その後ろには北アルプスの稜線も。


バックは甲斐駒、北岳&鳳凰三山。


そして、これから目指す「西農鳥岳」と「農鳥岳」。


で、吊り尾根のコルにある「農鳥小屋」に向かって降りて行きます。








尾根をだらだら下って、赤い屋根が鮮やかな農鳥小屋に到着。
ここから見る間ノ岳は、これぞ「山っ」て感じですね~。


小屋で一息ついた後は、また登り返し。再び高度を上げて・・・


振り返ると、この景色!デカイ、雄大、大迫力!!今まで見てきた山の5本指に入るかも?


そして、更に山を左へ巻いて登っていけば・・・


本日3つ目のピーク「西農鳥岳」の山頂へ。


それにしても、山のデカさに圧倒されてしまうこの眺め!
クドイようですが、デカイ、雄大、大迫力!!間ノ岳最高!!


お次はアチラ。農鳥の山頂は、ずいぶんと平坦なのね~。


一旦稜線を外れてトラバースし、岩場の段差をよじ登り・・・


そして、またまた登り返しが、きつー


そこを何とか力を振り絞って、最後のピーク「農鳥岳」の頂へ!
ここも本当に眺めの良い山頂です。


農鳥岳から南は、延々と白峰南嶺の稜線が続きます。


沸き上がるガスの雰囲気が、なんか良いですね~。


のっぺりした二重稜線を下っていけば「大門沢下降点」へ。
そして、お決まりの「カンカンカン・・・」と鐘を鳴らしました。
下山する山梨県側はガスが立ち込めていますが、上空は青空、気持ちが良いですね~。


一息入れた後は、大門沢小屋に向かって下山開始。浮石の多い急坂を慎重に下っていきます。


もくもくと下って、14時半には「大門沢小屋」へ到着。長かったー


流石にお盆休みとあって、テン場はほぼ空きがない状態でしたが、何とか水場に近い所を確保できました。
19時には、二人とも疲れきって爆睡zzzz。


3日目、5時起床(息子は6時起床)。
今日は山を下るだけなので、早く出発する必要もないし気が楽です。
とは言っても陽が射すと、たちまち暑くなってしまうので、7時には小屋を出発。


今日も、稜線がくっきりと見えて良い天気です。


沢沿いは楽しいし、何といっても涼しい風が吹いて良いですね。


発電所の取水口の脇を通過し・・・


車道が現れば、登山道も終了。


こう歩いて来ました・・・と復習中。


で、南アルプス林道に合流。舗装道は灼熱地獄で、いや~もう暑いのなんの。
左のトンネルが広河原へ続くマイカー規制中の林道、右は第一発電所の専用トンネルです。


うだるような暑さの中、10時過ぎには無事「奈良田」の駐車場へ到着し、無事下山。
長丁場でしたが、充実した3日間でした。

ヘロヘロのへろオヤジに対して、日々陸上で鍛えている息子は、全く余裕しゃくしゃくな様子・・・
もっと、重い荷物を背負ってもらえば良かったと思うも、後の祭り・・・

息子に、今回の山行で「一番キツかったのは何処か?」と聞いたら・・・

「行きのバス」

という答えが返ってきました。
ぎゅうぎゅうに押し込まれたバスで酔い、広河原に着いた時はゲロ寸前だった息子・・・

キツかったのは、そこかよ~? (^^;